めいそうえっせい

色々と心のままに

客を選ぶ店

その昔、お客様は神様ですなんて言葉が一世を風靡した

 

確か三波春夫さんだかが言ったのではなかったか

 

僕は転勤族だったので日本全国津々浦々それなりに知っているつもりでいるが、客に対するサービス度についても大きく異なると思っている

 

あくまで私見だが、歴史があって保守的な土壌の街は、概してサービスが良い

 

それは多分客がサービスに対して厳しいからである

 

一方そうではないエリアもあるが、なぜそうなのかはよくわからない

 

客がおおらかだからかもしれない

 

昔ある土地のある店でこんなことがあった

 

注文したものと違う料理が来て、同僚が頼んでいないと言うと、なかったのでこっちにしたと平然と店の人が言い、同僚が激怒した

 

あれは一体どういう感覚なんだろうと僕は不思議に思ったものである

 

昨今では、SNSに客への文句を書き込む店主がいたりして、いわゆる炎上しているそうだ

 

客が店の味やサービスについて評価して書き込むのは多いが、その逆なのである

 

僕はたぶん古臭い人間のせいか、お金を取る以上、店側は客に対してそれなりのサービスを提供すべきであると思っている

 

例えばラーメン店でもいいが、無駄口一切禁止とかって店があるそうだが、そういう店には僕は絶対に行かない

 

店主からしたら精魂込めて作った俺のラーメンを真剣に食べて欲しいという思いなのだろうが、いくらなんでもやりすぎだと思うからである

 

もし無駄口を叩かず真剣に食して、その結果期待を下回ったら、お金をいくらか返すっていうのならまだ理解もするが

 

だいぶ前になるが、近所の蕎麦屋に初めて行った時のことだ

 

常連客らしき客で七割がた埋まっていたのだが、不思議なことに注文するものがどれも切れていると言う

 

入店した時からどうも妙な雰囲気ではあったのだが、僕が最初にビールを頼んだのが気に入らなかったのかもしれない(ちなみに昼間だった)

 

とにかく嫌な気分になったのでビールもキャンセルして店を出た

 

もし常連さん相手だけでいいと言うのなら、店の入り口にでも明示すべきだと僕は思う

 

京都が一見さんお断りとする文化は事前に明言しているから成立しているわけで

 

なのでこのような客はお断りしますとちゃんと明示すれば良いと僕は思う

 

その上でとやかく客が言うなら文句をいえば良い

 

つまりは店と客が対等な関係でいいのだから、互いが気持ちよくいられる方法をちゃんとすればいいだけではなかろうか

 

どなたでもどうぞと開けておいて客を入れてから、後で理不尽な要求を言うのは、たとえ料理のレベルが高くとも店のレベルとして低いと言わざるを得ないし、いずれそのような店はやっていけないだろう

 

一方、客の方も金を払っているのだからという意識はやめて、自分にはできないサービスを提供してもらっているという認識が必要だと思う

 

そこにその店があって食事を提供してくれるからこそ美味しいものがいただける

 

お金は食べられないのだから